アーカイブ

週間日記(2025/04/07-04/13)

2025/04/07 Mon.

 洗濯機を2度回して、あちこち片付けたり軽く掃除したりし、野菜をいくつか切って冷凍し、今週食べる分の朝ごはん用野菜スープを作り置きした。お昼は残り物の野菜スープと、小松菜をたくさん入れたパスタを食べた。なんだかちゃんと生活をしているような実感が持ててくる。
 実家のペットカメラ越しにとらふくを見たら、それぞれソファと籐椅子の上で気持ち良さそうに寝ていてかわいかった。

2025/04/08 Tue.

 6時過ぎに起きてお弁当を作った。今日は初めて就労移行支援の終日通所。
 就労移行支援でプチブロック、ビジネスメール作成、書類の並び替え訓練、今度受けるプログラムの説明会。1時間のお昼休憩にお弁当を食べる。レンジ炊飯のごはんはやっぱり固い。15時に訓練が終わり帰宅。休憩時間に人とたくさん喋って、ものすごく疲れた。帰ってとりあえずコーヒーを淹れ、クッキーを貪る。IKEAのリラックスチェアからしばらく立ち上がれなくなるほどぐったり疲れた。今日はまだTinderを見ていないけど、もうやめたい。自分には人と関わるのは無理だ。人と関わらずに生きていくのは難しいから少しずつでも慣らしていかないといけないのかもしれないけど、あまりにも負荷が大きすぎる。
 今年の1月に買ったペラルゴニウム オレオフィルムは我が家に来るなりどんどん元気を失っていき、葉が枯れていったのだけど、今日よく見てみたら茎がぶよぶよに柔らかくなっていた。ペラルゴニウムを枯らすのはこれで2回目だ。花を見たかったなあ。
 早めにお風呂と夕食を済ませて寝た。

2025/04/09 Wed.

 就労移行支援。読書をする時間が隔週で設けられるようになったので、『金枝篇』を読み始めた。すごくおもしろい。メモを取りたい箇所があまりにもたくさんあるので、後々UpNoteに打ち込む作業が大変だろうな。その後、部署活動の見学。人と話すと本当に疲れてしまう。
 午後は皮膚科へ行き、ニキビの薬を処方してもらう。帰りに寄った八百屋さんで、いちご1パックと4個入りの紅甘夏を買った。前者については散々迷った挙句、「せっかく福岡に住んでいるのに、あまおうを食べずにいちごの季節を終えるなんて」という屁理屈を掲げて購入を決めた。
 マンション前の植え込みに、ツルニチニチソウの花が咲き始めた。
 昨日、日記アプリDay Oneに課金した。これでひとつの記事(日記)に複数枚の画像をアップロードできるようになったので、過去の写真をせっせと載せる。「On This Day」という機能で、連用日記のように例年の同じ日の日記を見返せるのが便利だ。Tinderで誰かとメッセージのやりとりをするより、Day Oneで自分の日記や写真を見ている方がずっと楽しく感じられてしまう。つくづく、人と関わることに向いていない。

2025/04/10 Thu.

 美術館に行こうかと思っていたけど、一昨日の疲れが取れていないので、今日は一日パジャマで過ごすことにした。掃除をしたり、祖母宛ての手紙を書いたり。エアプランツ コットンキャンディが枯れた。ソーキングをした後に葉の隙間に水が溜まっていたのか、中心が傷んでしまったらしい。ウスネオイデスも元気がない。
 紅甘夏は見た目が紅八朔に似ているからと買ったけど、食べてみると紅八朔よりずっと酸っぱかった。でも、これはこれでおいしい。いちごの方もそれなりにおいしかった。
 週末に健康診断が控えているのに、お菓子をむしゃむしゃ食べてしまった。まあいいか。コーヒーがおいしい。疲れてぼんやりしている。

2025/04/11 Fri.

 就労移行支援。書類の並び替え作業、情報処理技能検定試験(表計算)準2級。セル証明というものを初めて知った。
 帰って、白菜を切ったり甘夏を剥いたり。まだ疲れていて、自分でも笑ってしまう。笑いごとじゃないけど。「人と関わりたいけど関われない」という悩みをオンラインカウンセリングで相談しようか、でもそれも疲れそうだ、と足踏みしている。

2025/04/12 Sat.

 就労移行支援。商品のピッキングを模した訓練。ひたすら商品番号と睨み合い、園芸店での棚卸を思い出した。今週分のタスクが全て終わって時間が余ったので、今日も情報処理技能検定試験(表計算)準2級の問題を解く。昨日復習した関数はなんとかなったものの、数式の中に入力する数字「380000」を「300000」と見間違えるミスをした。数字は嫌いだ。
 少し歩こうと思って出かけた。土日の天神の人の多さを失念していて、人混みを歩くのにちょっとだけ辟易。三越のデパ地下を眺めて、今度帰省する時の祖母へのおみやげに良さそうなお菓子を探す。植え込みにピンク色のつつじとさつきが咲いていて、春を感じた。
 Tinderでやりとりしていた人達から新しいメッセージが来たことを伝える通知が表示されているけれど、アプリを開く気になれずにいる(「24時間以内にログインした」みたいな表示があるのにメッセージが返ってきていないのはなんでだろう、と思わせてしまいそうで)。本来他者と関わる経験を重ねてコミュニケーションスキルを身に着けていくべき時期に、社交不安障害をこじらせて人との関わりを避けるようになってしまったから、私がコミュニケーションに苦手意識を持つのも当然ではあるのだろうけど、今から頑張ってどうにかなるものなんだろうか。今後もまだ数十年生きていくことを思うと、少しでも人と関われるようになっておくべきだということは分かっている。でも、こんなに疲れるくらいなら、もう無理なものは無理だと諦めてしまう選択肢もありなのかもしれない。そう思わざるをえないくらいには人と関わることがきつい。
 明日に控えた健康診断を思うと、病院嫌いの人間としてはテンションが下がる。朝ごはんを食べずに、昼までもつだろうか。健診を頑張ったら、ご褒美に何かおいしいものを食べたい。コメダ珈琲店のみそカツパンが食べたいけど、しばらくものを食べずにいた状態であのカロリーを摂取したら、さすがに身体に良くないかもしれない(そもそもみそカツパン自体のカロリーが凄まじい)。健診が終わってからならいいか。

2025/04/13 Sun.

 市の健康診断。歩いて行くと少し遠いので、バスに乗ることにした。バス停に向かう途中、桜餅のような八重桜の花が咲いているのを見かけた。朝ごはん抜きの空腹の状態で、CoCo壱前の交差点で信号を待つのは辛かった。カレーのおいしそうな匂いが店先に漂っている。満員のバスに揺られて朝から疲れてしまった。これで通勤はとてもじゃないが無理だ。
 健康診断の項目は、身体測定、血圧測定、尿検査、血液検査と少ない。血圧は上が90台で下が60台。注射が大の苦手なので、採血は横になった状態でしてもらった。身長162.6cm、体重61.3kg。腹囲は、看護師さんに「意外と…」と言われたくらいのサイズなのでここには書けない。簡単な診察も含めて、健診は30分程度で終わった。
 とにかくお腹が空いているので、すぐ近くにあったうどん屋さんのウエストに初めて入ってみた。昨日はコメダに行くことを考えていたけど、とてもそこに行くまで待てない。牛肉うどんに、舞茸の天ぷらをトッピングしたものを注文した。おいしかった。うどんで正解だった。
 健診が終わって安堵しお腹も満たされたので、散歩がてら歩いて帰った(もうバスには乗りたくなかったのもある)。植え込みに散りかけの草いちごの花を見つけた。来月にはここに宝石みたいな赤い実がいくつも生るんだろう。普段行かないスーパー(引っ越してきて最初の頃に一度のぞいたきり)を久し振りに覗いてみると、やっぱり変わった食材が色々あっておもしろかった。トレビス、ビーツ、セルリーラブ、すぎたけ、はたけしめじ、食用花(菊、ビオラ、洋蘭、金魚草)、紫蘇の花、青々としたもみじの葉っぱ等々。食べ物に添えられるように管理して栽培された専用のものなのだろうけど、都会はもみじの葉っぱが売れるなんてすごい。